カブの備忘録

【JA10】

メーカー:ホンダ

エンジンタイプ :JA10E 空冷4サイクルOHC単気筒

モデル名:スーパーカブ110プロ

エンジン始動方式:セルフ式(キック式併設)

最高出力:8.0ps(5.9kw)/7500rpm

最大トルク:0.87kg・m(8.5N・m)/5500rpm

型式:EBJ-JA10

車体重量(乾燥重量):101(概算値)kg

車体重量(装備重量):107kg

排気量:109cc

発売開始年:2017年

パワーウエイトレシオ:12.6kg/PS

燃料消費率:66.0 km/L ( 60 km/h走行時)

全長・全高・全幅:1900mm × 1050mm × 720mm

燃料タンク容量:4.3リットル

シート高:735mm

航続可能距離:283.8km(概算値)

フロントタイヤサイズ:70/100-14M/C 37P

リアタイヤサイズ:80/100-14M/C 49P

燃料供給方式:電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉

原動機型式:JA10E

ボア:50.0mm

ストローク:55.6mm

圧縮比:9.0:1

点火方式:フルトランジスタ式バッテリー点火

エンジン潤滑方式:圧送飛沫併用式

フレーム形式:バックボーン式

最小回転半径:1.9m

キャスター角度:26.5度

トレール量 :57.0mm

最低地上高:130mm

軸間距離:1225.0mm

定員:1人

標準装着プラグ CPR6EA-9S

スプロケットサイズ ドライブ(前) :14T

ドリブン(後) :30T(プロのみ)、ノーマルは、35T

※フロントスプロケットは 16T まで使用可 1151 ※フロントスプロケットのノーマル T 数以

【スプロケット選択詳細内容】

※フロントスプロケットは 16T まで使用可、フロントスプロケットのノーマル T 数以上はワイドチェーンガイドプレート必要 ※リヤスプロケットはハブと干渉するため、30T から使用可

プラグ使用本数:1本

チェーンサイズ:420 / 98リンク

バッテリー型式:YTX4L-BS

フロントブレーキ形式:機械式リーディング・トレーリング

リヤブレーキ形式:機械式リーディング・トレーリング

フロント懸架装置:サスペンションデータ テレスコピック式

リア懸架装置:サスペンションデータ スイングアーム式

リアショック本数:2本 スーパーカブPRO(JA10) / 370mm

駆動方式:チェーン

クラッチ形式:湿式多板ダイヤフラムスプリング式

変速機形式:常時噛合式4段リターン

ギア数:4速

ギア比:2.615 / 1.555 / 1.136 / 0.916

一次減速比:4.058

二次減速比:2.142

ブレーキ型式:帰化式リーディング・トレーリング(前後とも)

バッテリー型式:YTX4L-BS

チェーンサイズ:420/98リンク

標準プラグ:CPR6EA-9S

【2022.01.30現在_JA10プロタイヤ検討】

純正サイズは、F:70/100-14 R:80/100-14から思いついたメーカ比較で比較

【IRC】

・タイヤ品番

 F:NF30S、R:NR35

・チューブ品番

 F:25919B(対応サイズ:2.5-14、70/100-14、80/90-14)

 R:25898B(対応サイズ:80/100-14)

【ダンロップ】

・タイヤ品番

 F:D107F D503F、R: D107R D503R

・チューブ品番

 F:133541(対応サイズ:2.75-14、70/100-14)

 R:134503(対応サイズ:80/100-14、3.00-14、3.60-14、4.10-14、90/100-14、90/90-14、110/90/14)

【ブリジストン】

・タイヤ品番

 F:FS10、R: RS10

・チューブ品番

 F/Rとも:6437(対応サイズ:2.5-14、3.00-14)

【チェンシー(CST)】

・タイヤ品番

 F:C916、R: CM610

 タイヤは、新車についているチェンシーで、チューブは前後使えそうなブリジストンかな

****************************************

【AA01】

メーカー:ホンダ

エンジンタイプ :AA01 空冷4サイクルOHC単気筒

モデル名:スーパーカブ スタンダード

エンジン始動方式:キック式

最高出力: 4.0ps(2.9kw)/7000rpm

最大トルク: 0.48kg・m(4.7N・m)/4500rpm

型式:AA01-〇〇〇

車体重量(乾燥重量):75kg

車体重量(装備重量):79kg

排気量:49cc(ボアアップにて75cc)

発売開始年:2000年

パワーウエイトレシオ:〇〇kg/PS

燃料消費率:130.0 km/L (30 km/h走行時)

全長・全高・全幅:1800mm × 1010mm × 660mm

燃料タンク容量:4.0リットル

シート高:〇〇mm

航続可能距離:520.0km(概算値)

フロントタイヤサイズ:2.25-17-33L

リアタイヤサイズ:2.25-17-33L

燃料供給方式:キャブレター

原動機型式:AA01

圧縮比:10.0:1

点火方式:CDI式マグネット点火

ボア:39.0mm

ストローク:41.4mm

圧縮比:10.0:1

点火方式:フルトランジスタ式バッテリー点火

エンジン潤滑方式:圧送飛沫併用式

フレーム形式:低床バックボーン式

ブレーキ型式:機械式リーディング・トレーリング(前後とも)

フロント懸架装置、サスペンションデータ:ボトムリンク式

リア懸架装置・サスペンションデータ:スイングアーム式

ミラー取付ねじ穴径:8mm

最小回転半径:1.8m

キャスター角度:26.5度

トレール量 :75.0mm

最低地上高:〇〇mm

軸間距離:〇〇mm

地上最低高:〇〇mm

定員:1人

標準装着プラグ CR6HSA、 現在CR7HSA

スプロケットサイズ ドライブ(前) :13T→15T

ドリブン(後) :39T

プラグ使用本数:1本

チェーンサイズ:420 / 98リンク

バッテリー型式:YT4L-BS

リアショック本数:2本 スーパーカブ50/70/90 / 330mm

駆動方式:チェーン

クラッチ形式:湿式多板ダイヤフラムスプリング式

変速機形式:常時噛合式3段リターン

ギア数:3速

ギア比:3.272 / 1.764 / 1.190

一次減速比:4.058

二次減速比:3.077

エンジンオイル全量:0.8L

オイル交換時:0.6L

スプロケットサイズ:F-13T(15Tに変更済み)、R-40T

 ※フロントスプロケットは 16T まで使用可

チェーンサイズ:420/98リンク

バッテリ型式:YT4L-BS

ヘッドライト:12V 30W/30W

テールライト:12V 18W/5W(T20)

ウインカー定格:12W 10W

【参考情報】

車種ごとのノーマルサスペンション自由長は以下の通りです。

スーパーカブ50/70/90 / 330mm

スーパーカブ110(JA07) / 330mm

スーパーカブ110(JA10) / 350mm

リトルカブ / 330mm

プレスカブ / 330mm

スーパーカブ110PRO(JA07) / 350mm

スーパーカブPRO(AA04 / JA10) / 370mm

●タイヤサイズ選定のヒント「14インチ編」

【1】フロント2.50-14サイズが標準のリトルカブに2.75-14サイズの装着など、純正指定サイズと異なるタイヤも一応装着可能です。

※フロントタイヤの外径が変わる場合スピードメーターに若干の誤差が出ます、

※標準のリムと異なるサイズとなるのでタイヤのジオメトリーに変化が出ます、自己責任において装着の事。

【2】インチ表記とメトリック表記の互換性は下記となります※タイヤによって実測値は異なり、参考値となります。

インチ表記≒メトリック表記

●[2.50-14]≒[70/90-14]

●[2.75-14]≒[70/100-14]≒[80/90-14]≒[90/80-14]※90/80-14は外径はほぼ同じで80/90-14より太くなります

●[3.00-14]≒[80/100-14]≒[90/90-14]

※インチ表記のタイヤは扁平となる場合が殆どなので外径はほぼ同じでも若干太くなります

※2.75-14などのインチ表示は25.4(1インチ)を掛ければミリ(タイヤ幅)の参考数字がわかります。

※70/90-14などのメトリック表示は70/90-14の場合70がタイヤ幅(ミリ表示)90が扁平率となります。

【3】リトルカブ等(14インチ)の装着可能な限界タイヤ幅の数値です

●フロント2.75(80/90-14)※PRO及び郵政('12〜)等は90/90-14も可能

●リア3.00(90/90-14)※PRO及び郵政('12〜)等は100/90-14も可能

(タイヤの銘柄で実測値は変わるのであくまでも参考値になります)

【参考1】純正装着タイヤサイズ

【リトルカブ・フロント2.50-14:リヤ2.75-14】

【MD50/70/90(郵政)フロントリア共2.75-14】

【スーパーカブ110PRO(JA07型)フロント70/100-14:リヤ80/100-14】

【スーパーカブ50PRO(AA04/AA07型)フロント70/100-14:リヤ80/100-14】

【スーパーカブ110PRO(JA10/JA42/JA61型)フロント70/100-14:リヤ80/100-14】

【クロスカブ50(AA06型)フロント70/100-14:リヤ80/100-14】

【参考2】純正リムサイズ(リム幅)

【リトルカブ・MD90・スーパーカブ110PRO(AA04/AA07/JA07/JA10/JA42)フロントリア共1.60】

 注)上記純正タイヤサイズとリムサイズは年式等により異なる場合があります

【参考3】複数タイヤメーカーによるタイヤサイズ適用リム※参考値

【2.50-14⇒1.40〜1.60】【2.75-14⇒1.40〜1.85】

【70/90-14⇒1.40〜1.60】【80/90-14⇒1.40〜1.85】【90/90-14⇒1.85〜2.50】

【70/100-14⇒1.60〜1.85】【80/100-14⇒1.60〜】


●タイヤサイズ選定のヒント「17インチ編」

【1】2.25-17サイズが標準のカブ50に2.50-17サイズの装着など、純正指定サイズと異なるタイヤも一応装着可能です。

※フロントタイヤの外径が変わる場合スピードメーターに若干の誤差が出ます、

※標準のリムと異なるサイズとなるのでタイヤのジオメトリーに変化が出ます、自己責任において装着の事。

【2】インチ表記とメトリック表記の互換性は下記となります※タイヤによって実測値は異なり、参考値となります。

インチ表記≒メトリック表記

●[2.25-17]≒[60/100-17]

●[2.50-17]≒[70/90-17]

●[2.75-17]≒[80/90-17]

※2.25-17などのインチ表示は25.4(1インチ)を掛ければミリ(タイヤ幅)の参考数字がわかります。

※60/90-17などのメトリック表示は60/90-17の場合60がタイヤ幅(ミリ表示)90が扁平率となります。

【3】カブ(17インチ)の装着可能な限界タイヤ幅の数値です※フロントサスがテレスコ車は除く

●フロント2.50 ●リア2.75

(タイヤの銘柄で実測値は変わるのであくまでも参考値になります)

【参考1】純正装着タイヤサイズ

【スーパーカブ50(旧)フロントリア共2.25-17】    【プレスカブ・フロント2.25-17:リア2.50-17※6PR】

【スーパーカブ70・フロント2.25-17:リア2.50-17】  【スーパーカブ90・フロントリア共2.50-17】

【カブ100EX(タイカブ)フロント2.25-17:リア2.50-17】【CT110ハンターカブ・フロントリア共2.75-17】

【スーパーカブ110(JA07型)フロント2.25-17:リア2.50-17】

【スーパーカブ50(AA04/AA09型)フロント60/100-17:リア60/100-17】

【スーパーカブ110(JA10/JA44/JA59型)フロント70/90-17:リア80/90-17】

【クロスカブ(JA10型)フロント2.75-17:リア2.75-17】

【クロスカブ110(JA45/JA60型)フロント80/90-17:リア80/90-17】

【スーパーカブC125(JA48/JA58型)フロント70/90-17:リア80/90-17】

【CT125ハンターカブ(JA55型)フロント80/90-17:リア80/90-17】

 ※6PR(6プライ)とは通常より耐荷重が増した仕様のタイヤです、無表記は4PR

【参考2】純正リムサイズ(リム幅)

【スーパーカブ50(C50・AA01系)フロントリア共1.20】【スーパーカブ70.プレスカブ フロント1.20:リア1.40】

【スーパーカブ90 フロントリア共1.40】      【カブ100EX(タイカブ)フロント1.20:リア1.40】

【CT110ハンターカブ フロントリア共1.40】     【スーパーカブ110(JA07型)フロントリア共1.40】

【スーパーカブ50(AA04/AA09型)フロント1.20:リア1.20】

【スーパーカブ110(JA10/JA44型)クロスカブ(JA10型)フロント1.40:リア1.60】

【クロスカブ110(JA45型)フロント1.60:リア1.60】

【スーパーカブC125(JA48/JA58型)フロント1.40:リア1.85】

【CT125ハンターカブ(JA55型)フロント1.60:リア1.60】

 (注)上記純正タイヤサイズとリムサイズは年式等により異なる場合があります

【参考3】複数タイヤメーカーによるタイヤサイズ適用リム※参考値

【2.25-17⇒1.20〜1.60】【2.50-17⇒1.35〜1.60】【2.75-17⇒1.40〜1.85】

【60/90-17⇒1.20〜1.60】【70/90-17⇒1.40〜1.85】【80/90-17⇒1.60〜2.15】【90/80-17⇒1.85〜2.50】

京都⇄東京 R1攻略【静岡県バイパス編】